tofubeats 『lost decade』 『lost decade outtakes』 『university of remix』 『college of remix』

lost decade

lost decade

university of remix

university of remix

 

 神戸在住のプロデューサー・トラックメイカーtofubeatsの1stアルバム『lost decade』、及び同時リリースの『lost decade outtakes』『university of remix』『college of remix』。

 彼については、WIRE 08に出演が決まった時や、CD-Rでの最初の音源集『HIGH SCOOL OF REMIX』が話題になった時に知ったのですが、その時はピンと来ず、ネットカルチャー発のヒップホップ寄りのトラックメイカーという認識でした。

 彼の才能をやっと理解できたのが、2011年の5月に開催された、名古屋のDJユニット家畜眼鏡によるsubstance vol.2というイベントに出演した時。okadada、DJ濱、DJニッチなどのDJも出演していて、初めて現場でネットレーベル周辺の文化に触れてショックの連続でしたが、一番の衝撃が彼のライブでした。ベースミュージック・ヒップホップ・J-POPなどの要素が並列的に存在していて、踊れて、コール&レスポンスできて、シンガロングできてと、いいとこ取り。楽しさや切なさなどのシンプルな感情をオープンに、かつJ-POP的キャッチーさで展開しながら、しかも内に閉じていくようなサブカル文化系的メンタリティーを失わないそのバランス感覚が絶妙で、夢中になってしまいました。(その後5回tofubeatsのライブを見る)

 

 今回リリースのアルバム『lost decade』は、既にクラシック感のある#15"水星"を筆頭に彼の多面性と叙情性が詰め込まれたアルバムです。

 刈谷せいらとの#2"SO WHAT!?"や、南波志帆との#15"lost decade"などは、彼のアイドルポップス~J-POPへの憧憬が詰めこまれた、華やかさを纏ったキュートでキャッチーな曲。G.Rinaとの#11"No.1"は、そのJ-POP志向をファンクR&Bに舵を切ったようなセクシーな曲で、粘りつくようなベースが印象的です。

 #5"m3nt1on2u feat. オノマトペ大臣"は、スネアの連打がTRAP的で、dj newtownの"flying between stars(seikan-hiko)"にも聴けるような、縦横無尽に切り刻むボーカルチョップ・カットアップによってハイテンションのグルーブを生み出していて圧巻です。彼のトラックメイキングの巧みさ、センスの良さ、リミキサーとしての人気ぶりが分かります。

 個人的に大好きなのは、スローな展開の続くアルバム後半の#9"夢の中まで feat. ERA"~#14"synthesizer"までの流れ。繰り返しの中から生まれてくる彼独自の緩やかなグルーブ感が遺憾なく発揮されていて(キープ・クール・フールの国分さんはブギー感と表現)、彼の住む神戸郊外のアンニュイなムードを感じさせます。特に#12"touch A"はモタったピアノとシンセの生み出すノリが独特で愛おしく、やるせない。同じメロディーをテーマに"touch A"から"touch F"まで6アレンジが収録されているEP『touch』も聴くとより楽しめます。

 この緩やかなグルーブ感は『lost decade outtakes』の方には、部屋の匂いのようにしっかりとこびり付いていて、特に『lost decade』未収録の#7"KAGE"は、彼のパーソナリティも垣間見えて、生々しさとともにナチュラルな愛らしさすら感じます。

 同時リリースのリミックス集『University of Remix』『college of remix』には、彼の仕事の中でも重要なlyrical school(tengal6)の"プチャヘンザ!"が収録されていますが、彼のリミックスワークスの中でも代表的な、曽我部恵一band"ロックンロール"、YUKI"わたしの願い事"、ももいろクローバー"ももいろパンチ"などは収録されておらず、これは本当に残念…。収録曲の中では、リミックスでは毎度おなじみ9nineの、シンセが印象的な"夏 wanna say love U (tofubeats remix)"、同年代という繋がりもあるねごとの"sharp #(tofubeats remix)"などは、原曲のムードを残しながらも彼のキャッチーなセンスが凝縮されていて大好きです。

 

 彼の才能も突然変異のように生まれてきたのではなく、オノマトペ大臣はもちろん、okadada、tomad、seiho、avec avec、thamsbeatなどのDJ・トラックメイカーたちとの交流によって発展・変化してきたと思います。そして、このtofubeatsのアルバムを聴いていると、同い年で並び称される才能だったimoutoidに思いを馳せてしまいます。もし彼のアルバムが出ていたとしたら、どんな内容になっていたのか…。