高田暁について個人的まとめ

 アニメ系コンポーザー・アレンジャーの高田暁に今注目しています。

  気になる曲がことごとく彼の仕事だったことに気づいてから、色々知りたくなってwikipediaや彼のインタビューが掲載されているリスアニvol.12.1をチェックしました。音大出身のジャズピアニスト、他の作家の仕事も結構チェックしているということはわかりましたが、それ以上の詳細な音楽的ルーツなどは結局謎のままでした。彼の曲はスタイリッシュで人懐っこいメロディー、グルーヴのあるリズミカルなアレンジが特徴的。聴いていて楽しくなる作曲家です。

 基本的にはランティスからの仕事を中心にこなしているようですが、2013年に入ってからはNMB48の「僕らのユリイカ」、AKB48のサブユニットのnot yetの「ヒリヒリの花」の作曲など非アニメ系の楽曲も手掛けています。(これはコンペで勝ち抜いたということなのでしょうか?)


 彼の楽曲の特徴の一つとして、動きまくるベースラインがあります。


【ラブライブ!】 μ's 1st Single 『僕らのLIVE 君とのLIFE』 - YouTube

 この曲では編曲のみ担当ですが、偏執的とすら思える忙しないベースラインが躍動感と疾走感を与えていて、シンコペーションの効いたリズムによって軽やかなグルーヴを生み出しています。
 また彼が作編曲を務めた曲の中で、最も有名な曲の一つと言える『氷菓』のED「君にまつわるミステリー」も、ロック的な曲ですがギターでなくベースが中心になって組み立てられている一曲です。ベースがウネる!


Hyouka ED 2 [君にまつわるミステリー] "Kimi Ni Matsuwaru Mystery ...



 現在彼の曲に夢中になっている自分のような人間に、その存在を知らしめたのは、ラブライブ!~μ'sとStylipsへ提供した楽曲だと思います。


ラブライブ! 【きっと青春が聞こえる】FULL - YouTube


【ラブライブ!】Love Live! μ's 3rdシングル - 「夏色えがおで1,2,Jump!」 - YouTube

StylipSデビューシングル「STUDY×STUDY」ショートサイズPV - YouTube


【StylipS】「Choose meダーリン」Music Video - short ver. - - YouTube

  作編曲を務めるStylipsの「Choose me♡ダーリン」は、Cortijoのようなコンガ・ティンバレスを駆使したファンキーなパーカッションと、ブライトな音色のホーンがとにかくアッパー。ひたすら脳天気でキャッチーなサンバファンクロックです。

 このラテン路線はアニメ『侵略!イカ娘』でも展開されていて、「イカアイス食べなイカ?」はルンバ~サルサ的リズムとホイッスルが印象的な曲。「いイカいイカはイイでゲソ!」はクラベス・ティンバレススティールパンのパーカッションが各所で鳴り響くデジタルロックになっています。


イカアイス食べなイカ? - YouTube


いイカいイカはイイでゲソ! - YouTube


 彼の楽曲のもう一つの特徴は、アレンジでも多用されるパワフルなホーンです。そのホーンとベースが暴れまくるファンキーな楽曲は彼の得意とするところ。『ふたりはミルキィホームズ』のOP「ぐろーりーぐろーいん☆DAYS」はホーンの重量感に圧倒される高速ファンクロック。『百花繚乱サムライガールズ』のED「恋にせっせ通りゃんせ」は間奏のシンセソロなど、P-Funkを意識したように思えるゴリゴリのヘヴィファンクチューンで、他の曲からも時折感じられるブラックミュージックの影響が強く出ている曲です。

Milky Holmes ふたりはミルキィホームズ OP ぐろーりーぐろーいんDAYS ...
【高音質】百花繚乱 サムライガールズ ED 恋にせっせ通りゃんせ FULL - YouTube

  

  『ハイスクール DxD NEW』のED「らぶりぃ♥でびる」は、The Specialsのような2トーンスカテイストの曲ですが、ここでも飛び出るブライトな音色のホーンは、枯れ感皆無で力強いスカロックになっています。バッキングのキーボードなんかは旬のブギー感もあるような。

 この路線で作られたのが『ラブライブ』のシングル「タカラモノズ」で、よりファンクロック色が強まっています。

 
歌詞付き高音質 ハイスクールD×Dnew 停止教室のヴァンパイア ED らぶりぃでびる - YouTube

タカラモノズ/Takaramonozu - YouTube


 彼の楽曲を聴いていて感じるのは、生ベースを多用するなど、やはりベースを重視していることです。ベースとドラムのコンビネーションを中心として作られている楽曲のグルーヴが、彼の曲を特徴づけているように思います。そして華やかなホーンの厚みと優雅な響き。カラフルな明るさを象徴するものとなっています。

 ロック畑・クラシック畑出身の人はアニメ系の作曲家の人の中でも多いですが、彼のようにブラックミュージックのファンキーな要素をポップな曲の中に自然に織り込める人は少ないように思いますし、特にリズムの切れ味の鋭さが素晴らしいです。

 元々ピアニストということもあり、ギターよりもピアノやシンセホーンの方がアレンジの中でも象徴的に使われています。意表を付くようなコードチェンジや転調も得意としていて、同じ曲の中で同メロディーで異コードなんてのもあるようです。トリッキーな作品として特筆したいのは、Stylipsの2ndシングル『MIRACLE RUSH』のカップリングに収録されている「Honey Groove」です。この曲では2番サビ後のブリッジ部分で、キックが4つ打ちのイーブンを保ったまま、他のパートは3連符のリズムへと移行していきます。このポリリズミックな仕掛けには驚いたとともに彼の挑戦的な曲作りに感心しました。

 かなり色々なタイプのジャンルの曲にチャレンジしているので、次にどんなタイプの曲が飛び出すのか楽しみです。(ただエレクトロハウスっぽい曲は個人的にはあんまりピンと来ないですが…)